怠鈍亭日乗 ~多分、明日やります~

大阪で経理マンをしているたいどんの日記です。

Introduce my self: My nickname (一発書き編)

My nickname is "TaiDon." It was started when my wife call me like that.

"Tai -" comes from my first name.

"- Don" is used in old stories in Japanese like "- san." But, my "- Don" comes from "donkusai", means stupid in English.

My wife has a funny and bad mouth.

By the way, I'm trouble what should I be called. I don't know a similar nick with my first name. Of course, "TaiDon" is not very good. But it is shameful fore that I use some English streo type nickname as Jack, John and George.

My trouble maybe contolinue for a while.

日記:眠れぬ夜に

日が変わる直前更新が定着している。 よくないが、まだ更新してないことに気付いたことはよかった。

子供のためにと早く床につくルールをおいているが、眠れなくてずっとスマホを見ている。今もそうだ。

早く目を閉じればいいのに、悔しくて眠れない。 明日眠くて辛いのは自分なのに。

今日は前は無料公開中のマイホームヒーローを読んでいる。父親になる人はぜひ読んだほうがいい一冊。よかったらぜひ。

日記:書きたいことはあるけれど

方向性が見えてくるまで毎日更新と思っているけど、なかなか時間確保が難しい。英語もやらないとだし。

いまは何かを表現したいような気持ちに任せてブログに取り組んでいるのだけれど、本音のところは目立ちたいとか世の中に認められたい(なんの工夫もせずに)という、およそクリエイティブとは言い難いところにある。Twitterの投稿も増やしているが、なにか言いたいというよりは目立ちたい(極力何もしないで)だけだったりする。

なにもないならしなければいい、とも思わない。準備は必要だと思うからだ。いつか人に求められるようなナニカを持てたとき、表現する能力がなければ持ち腐れだ。いまは何もなくても表現したという経験だけは積んでいきたい。

となると、お題系の日記にもっと挑戦したほうがいいな。などとお茶を濁して今日はおやすみなさい。

日記:ドイツ出張の準備開始

経理マンとしては絶賛決算期間中であるものの、並行して2月に計画しているドイツ・ミュンヘン出張の準備を進めている。

航空券は既に取得したので、今日はホテルの予約をした。冒頭数日は出張先の子会社近くに宿をとり、最終日は出国便が早いので空港近くに移動して宿泊する。

前職では出張も出張が多かったが、今の会社に転職してからは機会が激減してので少し緊張する。しかも海外のホテルが相手だ。予約は予約サイトを介して行うが、もし予約誤りしたときに交渉できるか不安なので、ちょっとした入力でもビクビクしながら、何度も確認して確定する。クリックするときは思わず息を呑む。

今年度は次が最後の海外出張。 なにか自信を持って成果と言えるものが出来たらいいな。

日記:連続更新死守!

書こう書こうと思いながらすっかりこんな時間に・・・。今後書きたいことを書き出してお茶を濁したい。

 

今年の昇格問題

昨年は昇格を逃して4ヶ月くらいずーーーーっと鬱々としていた

今年はどうなるか。期待しないのが吉だと思って過ごしているけれど、めっちゃ気になっている自分がストレス。

 

英会話停滞中問題

年末から全然やれてない

明日はやるぞ!

 

PowerBI楽しい問題

作ってるとどんどんやりたいことが出てくるが、やればやるほど将来も続けてやっていけるか、そもそも作りに問題がないかと不安になる

あまり熱中しても職場では評価されないので、見極めが大事だ。

日記:ぼんやりの効能

昨日と今日、休暇をとった。先週土曜から数えれば5連休、年末年始の休みボケを延長するような所業だ。

土日祝日は家族のための時間に当てていて、たまに休みが取れたとしても溜まった用事を済ませるのに費やすことになるので、ここまで自分のために使えることは稀。

といっても、ほぼずっとボーッとしていた。

英語の勉強してはコーヒー飲みつつボーッとし、散歩にでかけてボーッとした。一応用事として、ロードバイクの修理のために輪行袋下げで出かけるなどしたが、基本的にはただぼんやり過ごした。

*一応自分の名誉のためにいうが、家事もせずにほっつき歩いたわけではないと言っておく。自家用車の洗車に行ったりなども。

 

昔はぼんやりする時間がないとパンクしがちな自分が嫌で、打ち込む趣味がないのも、自己研鑽すらできない自分にほとほと困っていた。ただ、30歳も過ぎて、ある程度自分の機嫌を取らないと生きていかれない現実に気づくようになり、今では割と諦めもついた。

野心がなくなったとは言えない。正直なもっとお金は欲しいし、豊かに暮らしたい。

ただ、ぼんやりする時間を無理に詰めてまで得たいとはもう思わないし、そもそも無理だと思う。

でもでも、身の丈に合う生活という言葉はまだ受け入れられない、多少伸びをしたりお腹を引っ込めたりして格好つけつつ、今より明日がいい日になればいいなと思っている。

とはいえ・・・と、普段そんな悩みをぐるぐるさせているので、たまにぼんやりしてリフレッシュする時間がやっぱり重要になる。

なるようにしかならないなぁと思いつつ、明日から仕事。次の休みもぼーっとするぞ。

日記:2023年にやりたいこと

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

一昨年前から、本社経理部門による、子会社に対する自主的な会計監査を行う部署に配属された。配属当初は今以上に新型コロナウィルスにセンシティブな時期で、もっぱらリモートでの監査を行ってきたが、昨年は世情も変わってきたため海外出張に行く機会を得られた。

今後、ブログでふりかえりをしていきたいと思っているが、差し当たり2023年にやりたいこととして「散歩動画を撮ってYoutubeに公開する」がある。

元々趣味でなにかクリエイティブなことができたらいいなと思っていたことと、人生経験としてYoutubeに動画を投稿するというのをやりたいと思っていた。しかし、別に話すのが得意でもなければ特技があるわけでもない。多少会計分野には明るいが、すぐに陳腐化しそうだ。そんななか、自分が好きなことですぐにでも始められそうなのが散歩動画というわけだ。

単に歩くだけなら誰にでもできるが、幸いなことにたまに海外に繰り出すことができるというのは、今の世の中の状況ではまだまだ難しいだろう。そこを仕事に絡められるのは強みだと思う。

もちろんブログ同様下心はあるけれど、動画編集やサムネ作成、説明文のコピーやナレーションなど、全部自分でやると思うと楽しそうだ。あまり気負わず、趣味としてスタートできればいいなと、今は思っている。

なお、その一環として今日近所を散歩して撮影してきた。スマホのカメラも手ブレ補正が効いていて、なにやらぬるぬる画面が動くので面白い。が、それだけだ。なにか面白くなるのかはこれから考える。

・・・まぁ、散歩のようにのんびり行こうぜ