怠鈍亭日乗 ~多分、明日やります~

大阪で経理マンをしているたいどんの日記です。

日記:よく噛んで食べるダイエット進行中

先週木曜日から(個人的に)新しいアプローチでダイエット。それがよく噛んで食べるダイエットメソッドダイエット。文字通り、一口の咀嚼回数を増やすことを主眼においたダイエットだ。

特にリンクなど紹介しないが、検索すると諸々出てくるので興味があればご覧いただければと思う。効果としては、血糖値の上昇を抑えることでその後の下落を緩やかにし、空腹感を和らげる効果が期待されている。

正直アホみたいなアプローチだけれど、始める前の私はもっとアホであり、一口5回噛むと飲み込んでいた。そのせいか、食事と食事の間の時間に強い空腹感を感じて間食を重ねてしまったり、満腹中枢がなかなか刺激されないなかで大食いしてしまったりということがあった。そりゃ太るわ。

特に空腹感にはシリアスに困らされていて、変に我慢するとイライラが募り、食事の時間になっていざ食べるとなると、早くイライラを解消したいので早食いになるという悪循環に陥っていた。

では、実際に始めてみてどうだったか。定量面では以下の効果があった。

(毎朝起床後に計測)

f:id:TAIDON:20230108083012j:image

もちろん、ダイエット前からこの程度の変動はあったので、効果を鵜呑みにするにはまだ早い。でも、思いつきで始めた割にはなかなか順調だ。

また、定性的にも効果を感じており、特に空腹感の緩和には効果があるように思う。とにかく空腹感が大食い・早食いを生んでいたので、この効果は好循環に繋がりそうだ。

また来週も続けていくので、成果を報告していければいいなー。

日記:ライトニングトークしたいなぁ

2023年1月5日にUiPathわちゃわちゃ会な飲み会があったのだけれど、その中で私が過去にやったライトニングトーク(以下、LTという)の話になった。

そのLTというのが、Twitterで局所的に行われていた#RPAダイエッターという取り組みにひっかけて、UiPath(RPAアプリ)を使って筋トレをサポートするというもの。具体的には、額に名刺を貼り付けてPCのカメラ前でプランクすると、UiPathにある画像認識の仕組みを使ってPCのカメラに映る名刺を認識、映っている限り時間を計測してくれるというもの(定期的に経過時間を教えてくれて、ガンバレーと応援もしてくれる)。

あー、あったなー。あのときはRPAがもっと一般的なものになって欲しいという公共心と目立ちたいんや!という自己承認欲求の間にいて、でも技術や運用面のノウハウでは勝負にならないので、ネタで笑わせるよりほかない!と必死だったなと懐かしく思い出し、俄にLTやりたい欲が復活した。

でも、逆にしんどくないか?ある程度界隈も成熟して学ぶ姿勢の人も多いだろうに、今更目立ちたいだけの素人のにわか芸で受けが取れるのか?そんな不安の虫も騒いでいるが、胸の高鳴りのほうがより心地よく聞こえている。

いつやるか?まだ決めてないが、なにか面白いことができればいいなと思う今日このごろです。

日記:TOEIC IP TESTの結果が帰ってきた

12月に受けたTOEIC IPテストの結果が帰ってきた。

f:id:TAIDON:20230107110905j:image

昨年2月頃に外部で受験した際のスコアが670だったので、80くらいの伸び。IPテストなので、もちろん割引いて考えないといけないと分かっているけれど、単純に嬉しい。結果が届いて以来何度も見返してはニヤニヤしている。

なんとなく850くらいまで伸ばせるといいなと思うけど、どちらかというと英語で話す力を伸ばさないといけないので、徐々に上がっていけばいいな。

日記:試みの結果と久々の飲み会

昨日の日記で、散歩動画の撮影とよく噛んで食べるダイエットに取り組むと宣言した。

散歩動画の方は会社の近所をぶらっと歩いてやってみた。

スマホの手ブレ補正のおかげで妙にヌルヌル動く感じが、個人的には面白く感じた。広角レンズにして撮影するのもいい感じに画面が歪んでていい。

ただ、ずーっと観てられるかというとそうでもない。基本的には歩いているだけなのでつまらない。見知った景色だし。散歩としての面白さを追求するなら、もっときれいな景色だとか、普段歩かないような路地のほうが良さそうだ。また、BGMをつけるとかナレーションを入れるとか、場面転換をはさむなどの動画的工夫がないと作品としての面白さには欠けるな、とも。

反省点はあるものの、散歩動画の撮影自体は好きだなと思えたので色々工夫してみたい。

 

よく噛んで食べるダイエットは実践開始。

年末年始の旅行土産をくれた方がいて、間食しちゃったので効果が測りにくくなったけれど、それでもこれまで昼食から夕食の時間にかけて感じていたシリアスな空腹感がやや和らいだように感じた。

明日からは体重も測りながら効果を検証していきたい。

 

そして、昨日はUiPath Friendsで仲良くしてもらっている塩見さんと夢ノ島越前公園さんさんと新年会。

twitter.com

 

twitter.com

 

すごく楽しく過ごせたし、諸々の秘密会議もあった。

リアルイベント、やりたいなぁ。

 

では。

日記:今日からやること

まずは更新する習慣をつけたいので、Twitterでやるようなことをブログで書く。

 

今日から仕事初め。

年末年始の休暇中にやりたいことは色々あったけど、結局仕事に割いていたリソースを家庭に割り振っただけで、自分の時間は持てずに終わってしまった。

その分、多少なりとも家族に感謝を伝えられたらいいなと思う。

また、来週休暇を取る予定なので、自分のことはそこで調整できればいいな。

 

さて、そんなワークライフバランスのライフに振り切った休暇の中でも、やりたいことを2つ見つけたので飽きるまでやってみたい。

ひとつが散歩動画の撮影、もうひとつがよく噛んで食べるダイエット。

散歩動画の方は、昨年から海外出張する機会をいただけるようになり、行った先での散歩を楽しんでいるので、せっかくなら記録したいというところから始めてみようかと思った。

私はとにかく形から入る人間なので、まずはGoProを買おうかと思ったけれど、思いの外手持ちがないので手元にあるスマホでやってみる。

 

よく噛んで食べるダイエットは昨日思いついた。

元々噛まないで飲み込む自分に危機感があったので、普段一口5回しか噛まないところ、試しに50回噛むようにしたらその後の空腹感が和らいで驚いた。

もしこれだけで痩せられるなら儲けものなので飽きるまで続ける。

 

日記も続くかどうかわからないけれど、やれる限りはやっていく。ではまた明日。

サブスクリプションの整理に失敗したので見直したい(着手編)

「副収入が欲しいんや!」
そう意気込んではてなブログProを申し込んだものの、昨年3月以降更新停止。
飽きた時点でさっさと解約すればよかったのに先延ばしにし続けた結果、電子メールでカード利用通知が届き、つい先ほど手遅れになったことを知った。
「あーあ、またやった・・・」
それこそ昨年のはじめに、フリー期間だけ使おうと登録したWebアプリの解約を忘れて大枚はたくことになった癖に何にも学んでいない。
情けないとは思うけれど、移り気で先延ばし癖のある自分が今日を境に変わるとも思えない。
「まぁ、また飽きるまでやってみよう」とばかりに雑記帳としてブログ更新を復活させつつ、これを契機にサブスクリプションの整理に乗り出すことに決めた。
※収益化は諦める。高い日記帳やな。

さて、まず現状を把握したい。
月々のものと年間のものを整理すると以下の通りになった。


<毎月かかるもの>
DMM英会話 6,480円
Wall Street Journal 2,199円
iCloud 2TB 1,300円
YouTube Premium 1,180円
Weblio Premium 330円
小計 11,489円
年換算 137,868円


<年間契約>
Grammerly Premium 144.00 USD(7月更新)
DeepL Pro Starter 9,000円(12月更新)
はてなブログPro 8,434円(1月更新)
ELSA Speaking 5,900円(8月更新)
Amazon Prime 4,900円(5月更新)
Zaimプレミアム(アプリ) 4,378円(1月更新)
Oxford Dictionary(アプリ) 2,400円(4月更新)
お名前.com 1,480円(1月更新)
bitwarden(アプリ) 10.00 USD(12月更新)
小計 51,612円 ※1USD = 130円で換算

年間合計 185,520円

こうしてみると、思いのほか払っているな・・・。
お小遣いの1/2はサブスクで持っていかれているイメージだ。

これを何とか減らさないといけないが、さてどうするか(検討編に続く)。

2022年03月06日の英語日記(英語で考えたい!)

太字は後でふりかえり。 イタリックは誤字や文法上の誤り。

[英語作文]

I've read ”Think English, Speak English” since last month.

It's registered in Kindle Unlimited, I could to start reading for free without subscription cost.
Think by English is my most concerning topic on studying English.

Although I tired to think in English, I couldn't do it or l was like a child.
I want to someone to teach me how can I think in English...

[言いたかった事]

先月から「Think English, Speak English」という本を読んでいます。
Kindle Unlimitedに登録されているので、定額料金以外の支払なしに読み始めることが出来ました。
「英語で考える」というのは英語を学ぶ上で私が最も気になっているテーマです。

英語で考えようとしてみるのですが、殆ど出来ないか、子供みたいなってしまいます。
誰か英語で考える方法を教えてくれないかなぁ・・・。

[DEEPL翻訳]

I have been reading the book "Think English, Speak English" since last month. It is a Kindle Unlimited book, so I was able to start reading it without paying anything other than the subscription fee. Thinking in English" is the subject I am most interested in when learning English.

I try to think in English, but I can hardly do it or I feel like a child. I wonder if someone can teach me how to think in English...

[学んだ事]

Vocabulary

without paying anything other than the subscription fee : 定額料金以外に支払なく
anything other thanで「~以外の何か」というのは使えそうですね。

the subject I am most interested in when learning English : 英語を学ぶ上で最も気になっているテーマ
subjectかthemeかtopicかproblemか。
Weblioで調べたところ、個人が抱えている克服すべき困難的な意味ではproblemが一番適しているような気がしました。

hardly to do : ほとんどできない
I can hardly to speak Englishは、却って話せそうに聞こえるかも(笑

日本語で補足

Kindle Unlimitedで洋書を読むチャレンジをしています。
Amazon.co.jpで調べるとなかなか見つけられないので、Amazon.comで探してKindleでタイトルを入力するという方法を取っています。
Kindle Unlimited 洋書 探す方法」でたくさん記事が出てきます!