怠鈍亭日乗 ~多分、明日やります~

大阪で経理マンをしているたいどんの日記です。

とりあえず、”はじめること”からスタートする

開設してから1か月半経って最初の記事

ブログをはじめようと思ってから1年半。
動き出さない自分に焦り有料プランに加入して1か月半。
ひと月分の課金が無駄になったところで、追い込まれてこの記事を書き始めました。

(ある意味、課金しておいたことが行動を促したので、決して無駄ではなかった。いい大人が金ずくでないと行動できないのはどうかと思うけど)

はじめまして

改めまして、大阪の製造業の会社で経理マンをしているたいどんと申します。
妻一人子一人、中肉中背というにはやや太めの普通のサラリーマンです。

普段はTwitterに常駐して、IT素人ながら一念発起して取り組み始めた社内のRPA利用推進活動についてツイートしたり、会社への不満をぶちまけたりしています
(後者がやや多いかも・・・)。
RPA利用推進で利用している縁からUiPathというRPAツールのユーザーコミュニティ「UiPath Friends」の運営メンバーとしてイベント司会などをやったりもしています。

そのほか、急に英語が必要な職場に異動したせいで英語力ゼロから英会話勉強したり、趣味でITの勉強したりしています。

ブログを開設した理由

元々はすっかり社会人生活に慣れてやや飽きてきたところで、ふと物書きに憧れた少年時代を思い出して「何か書くことを習慣にしたい」と思ったのがブログをはじめるきっかけでした。

また、良いことも悪いこともすべてネタとして昇華できる、お笑い芸人にとってのラジオのような場所が欲しいなと思っていたということもブログ開設の理由の一つです。
RPA利用推進やUiPath Friendsでの活動などの前向きなものから、ちょっと後ろ向きな、でもくすっとでも笑ってもらえるようにしていきたいと思います。

その割にはスタートが遅れましたね?

何故開設から最初の投稿に時間がかかったのか。
答えは簡単、「欲」です。

開設にあたってはブログ入門的な記事を読んだり、書籍を買ってみたりしました。
結果、所謂ブロガーやらインフルエンサーやらの景気の良い話を目にして
「自分に書ける集客できるネタとは?」
「自分にしか書けない尖ったネタでないと意味がない」
「あわよくばアフィリエイトも・・・」
・・・のような思考の堂々巡りに陥ってしまいました。

「捕らぬ狸の皮算用」とはまさにこの事で、まだ姿も形もない「儲け」のためにひと月分の課金を無駄にしました。
そしてもうひと月分も無駄になろうとしたところで、目先の金惜しさに行動を始めたのが、今というわけです。

今後ともよろしくお願いします

まずは本日からスタートを切ることができました。
今後はもっと頻繁に更新をと考えていますが、はじめることを優先したのでテーマなどは特に決めていません。
RPAや仕事を通して覚えたIT便利技とか、急に仕事の愚痴を言い始めたと思ったら英語の勉強について書くかもしれません。

テーマは雑多ですが、自分の目の前ことを真摯に書いていこうと思います。
今後ともよろしくお願い致します。