最近「キャパい」という、「一杯一杯になっている=キャパシティオーバーな状態」を指す若者言葉を耳にしました。
響きが軽快で、どうにも差し迫った状況をポップに「なんとかなるっしょ☆」とデコってくれる良さを感じます。
[参考動画]
2月も終わりに差し掛かっていますが、今月ずーっと「キャパい」状態が続いています。
ただ、何がこんなに「キャパい」のか分からないままでは何も変わらないので、キャパを占めている事象の棚卸をブログのネタにしてみようと思います。
ToDo編
まずは社内ブログのネタ探し。
RPA推進用にポータルサイトを立ち上げ、アクセスへの呼び水として社内ブログをはじめました。
いきなりRPAの話を書いて人が呼べるほど浸透していないので、広く興味が惹けるように「すぐに業務に役立つExcelの話」を書いています。
正直なところ、Excelについては既に先人たちが素晴らしいサイトを公開しているので、あえてこちらを読んでもらえるとは思っていないのですが、
「なんとなくIT詳しそう!」というブランディングと、「やってる感」の醸成のために継続してやっていこうと思っています。
※いろんなところで調べた内容をまとめているだけなので、公に出すものではありませんが・・・。
気になっているけどキャパ過ぎて手が付けられていない事
UiPath Friends関西の開催に向けた準備が全く始められていません。
本業もここにきて遅くまで準備が必要な状況が続いているため、そもそも自分の予定を空けることが難しくなっています。
一方で、今年も関西からUiPathの魅力や取り組んでいる人たちの活躍を伝えていきたい気持ちは強くあり、何とか踏ん張ってやっていきたいと思っています。
ただ、もうちょっとだけお時間いただければ・・・。
英会話の再開も課題の一つで、こちらはやや気が重いです。
英語の自習自体は最近再開したものの、英会話は2月に入ってから一度もやれていません。やばい。
何しろ仕事で必要だから始めたものの、仕事に対して自暴自棄な時間が長かったので、「なんで自腹切ってまでやらなあかんねん!」という気持ちが振り切れず、ずるずると今日に至ります。
とはいえ、仕事に対する意欲も少しずつ戻ってきており、また来月には英語圏のグループ会社とのやりとりも予定しているので、切り替えていかないといけないと考え始めています。
でも、割り切れないんだよなー。
健康管理も気の重い課題です。
2年ほど前に思い立ってダイエットをはじめ、一時は15kgの減量に成功。
このまま標準体重、そして美容体重と呼ばれるところまでを目指していましたが、昨今の情勢と「ストレスに対してなすすべなく食欲を駆り立てられる気質」に押されてリバウンドが始まっています。
そのほか、しばらく前にすっぽかして行きそびれている歯医者、日程を勘違いして行かなかった会社の定期健康診断など(どっちもさぼったんかい)。
どうも今が元気ならええやんと健康を蔑ろにしがちな自分を反省してリカバリしないといけません。
そのほか、落ち込んでいるうちに積みあがった仕事もたくさん。
先々に予定している仕事もあり、準備も進めないといけない。
元々タスク管理苦手なんですが、どうにも優先順位を付けられていないという状況です。
ずーっと頭に引っかかっている事
仕事の進め方がうまくいっていない原因の一つは、昇進を逃したこと。
既に記事にもしましたが、まだ吹っ切るに至っていません。
ただ、目の前の仕事に集中すれば、与えられている仕事は興味深い点もあり、やっていると楽しさもあります。
RPA推進もはじまったばかりで、うまくいってもいかなくてもブログのネタやUiPath FriendsのLTにできると思えばやりがいはあります。
一時は何もかも投げ出そうかと思いましたが、自分の気持ちが落ち着くまでは頑張ってみようかな、と思えるようにもなりました。
まだ今回の発令で昇進が決まった人を見ると複雑な気持ちになるし、これまでのように「何が何でも成果を!」という気持ちは沸きません。
ただ、何があってもブログに書けばいいやと思えば気が楽なので、やれる範囲でやれることをやっていこうと思います。
ぼくラジオとしてのブログ
そんなこんなで今頭をキャパらせている事柄について書いてみました。
すっきりしたのは自分だけな気がするものの、そもそもラジオDJになれない代わりに始めたブログ。
どこかでちゃんと誰かの役に立てるよう、いまは文章を書く習慣作りとしてなにやら電波を垂れ流していきます。